お気に入りのペンを探して

何かを考えるときは紙にいろいろ書いていて、最近ではぺんてるのサインペンが気に入っている。そのあたりをもう少し詳しく書いてみる。

前に使っていたペンたち

ぺんてるのサインペンに行き着くまでに、いくつかのペンを試した。

ジェットストリーム(黒)

最初は、ジェットストリームのボールペンを使っていた。何かの本ですすめられていたから、何となく使い始めたような記憶がある。

スムーズな書き心地が気持ちよくて、嬉しくなって紙にいろいろ書いていた。ただ私は筆圧が強いので、長い時間書くと手が疲れた。

某万年筆(ブルーブラック)

ある時、ふと万年筆を使ってみたくなった。インクの色はブルーブラック。好きな色だし、何となくカッコいいと思ったので。

とりあえず入門用?の、カートリッジ式の安い万年筆を使い始めてみた。ただ、正直いまいちだった。カリカリという書き心地はクセになるものの、インクのムラがひどい。ちょっとペンの角度が変わったらすぐかすれて、しばらく出なくなる。おまけに、少し使わないでおくとすぐに書けなくなる。手も汚れやすい。

これはいかんと思って、すぐに使わなくなった。

サラサ(ブルーブラック、1.0mm)

万年筆からボールペンに戻すことにしたが、ブルーブラックの色は気に入っていた。それと、細い筆跡が気に食わなかったので、ペン先を太くしたいと思った。

ペン先1.0mmの、ブルーブラックのボールペンを使い始めた。これは良かった。書き心地も悪くないし、筆跡もまあまあ太い。替芯をamazonでまとめ買いしたので、使い切ったらすぐ交換できる。何だかんだで、1本のペンを数年使い倒した。かなりの枚数の紙を字や図で埋め尽くした。

ただ、手が疲れる。ジェットストリームと同じで、大量に書くのにはつらかった。それに、これでも線が細いと感じ始めた。字が細いと、考え方が何となく神経質になってくる。

結局、ぺんてるのサインペンに行き着いた

気まぐれで、ぺんてるのサインペンの公式サイトを見てみた。すると、知っている有名人が愛用しているとわかって、興味が湧いてきた。

コンビニで100円ちょっとで売っているのを発見。安い!と思って購入。さっそく試してみた。

すると、とても良かった。字は太くしっかり書けるし、サラサラした書き心地が気持ちいい。力を入れなくても書けるので、手も疲れにくい。太い分、字は大きく書く必要があるけれど、その分考え方も整理される気がする。色は黒で書いているうちに慣れてきて、これでいいかと思った。

これだけメリットがあって、安く手に入るのはありがたい。水に弱いなど多少の不満はある。けれど、この世に完璧で理想的なものはないと思っているので、これで十分だ。

これからも書いて考える

頭が回らない時、気分が落ち込んでいる時でも、手を動かして何か書いていれば、自然と考えがまとまっていく。これからも、手を動かして考え続けていこう。そのお供として、ペンは欠かせない。大事に、かつ思いきって使っていきたい。